秋田市で新築注文住宅を建てるなら共和ホーム
問い合わせ

問い合わせ

売地

売地

戸建て

戸建て

イベント

イベント

問い合わせ

問い合わせ

売地

売地

戸建て

戸建て

イベント

イベント

秋田市周辺の土地価格や相場を解説!注文住宅における土地選びのコツも紹介

お金
公開日:2025.03.27
最終更新日:2025.03.31
お金
公開日:2025.03.27
最終更新日:2025.03.31

秋田市周辺の土地価格や相場を解説!注文住宅における土地選びのコツも紹介

テラスの風景が見える開放的な広い玄関
2025年秋田市の土地において、公示地価は坪単価平均131,932円/坪(39,909円/㎡)です。秋田県全体では公示地価が87,887円/坪(26,585円/㎡)となり、2024年から2年連続で上昇しています。注文住宅では、土地価格が家づくりの予算に大きな影響を与えます。そこで、今回は秋田市、潟上市、大仙市、由利本荘市の土地価格や相場、地価の推移や今後の予想を解説し、注文住宅における土地選びのコツも紹介します。是非ご一読ください。
注文住宅を検討するなら
まずはカタログ請求から!!

目 次

秋田市周辺の土地で番地ごとの公示地価推移は?

土地価格の上昇下落
ではここからは秋田市周辺の主な土地での地価公示推移を見てみましょう。

<2025年秋田市周辺の地価>
>>秋田市の注文住宅・工務店なら【共和ホーム株式会社】


所在地



公示価格坪単価・対前年変動率



最寄駅・距離



2024年の公示価格坪単価・対前年変動率



秋田市東通



256,859 円/坪

(77,700円/㎡)・+4.72%



秋田・1,100m



245,281円/坪(74,200円/㎡)・3.1%



秋田市南通築地



189,752円/坪

(57,400円/㎡)+1.77%



秋田・1,200m



186,446円/坪(56,400円/㎡)・0.0%



潟上市天王字長沼



79,669円/坪

(24,100円/㎡)・+2.12%



追分・1,400m



78,017円/坪(23,600円/㎡)・2.2%



大仙市大花町



96,528円/坪

(29,200円/㎡)・+2.46%



大曲・400m



94,215円/坪(28,500円/㎡)・2.2%



由利本荘市後町



84,297円/坪

(25,500円/㎡)・+0.39%



羽後本荘・1,800m



83,967円/坪(25,400円/㎡)・0.0%


参考元:不動産情報ライブラリ|国土交通省地価公示・都道府県地価調査の検索

地価推移の理由と今後の推移の見込み

住宅街の空き地を見つめる男性
2024年に秋田県の住宅地の地価は25年ぶりに上昇に転じ、2025年に2年連続で上昇しています。それまで長期間低迷していた地価ですが、今後もしばらく回復傾向がつづく見通しです。秋田市では、中心部近くの泉、八橋、保戸野に加え、飯島、仁井田といった郊外でも地価が上昇したエリアがあります。また、大仙市、由利本荘市、横手市でも住宅地の地価変動率が上昇に転じました。とくに、由利本荘市では、洋上風力発電開発工事の影響から、作業員用の賃貸住宅が不足し、住宅の需要が高まっています。地価上昇の背景には、雇用や所得などが改善傾向にあり、県内経済がゆるやかに回復したことに加え、住宅ローン減税や低金利の影響が考えられます。ただし、秋田県全体では人口減少が深刻化しており、将来的に需要は先細る可能性が大いにあるでしょう。また、地価が上昇しているエリアは市街地に集中しており、都市部と周辺部での二極化が進んでいます。

参考元:NHK 秋田NEWS WEB|「秋田県 「地価公示」住宅地・商業地の平均変動率2年連続上昇
>>秋田市の注文住宅・工務店なら【共和ホーム株式会社】

秋田市周辺の実際の土地売買事例を紹介

ここでは、2024年に秋田市周辺で行われた実際の土地売買の事例を紹介します。
カタログ請求はこちら


所在地



土地面積



最寄駅・所要時間



価格・坪単価



秋田市飯島新町



250㎡



土崎・30~60分



970万円・13万円



秋田市泉中央



250㎡



泉外旭川・11分



1,500万円・20万円



秋田市下北手松崎



230㎡



秋田・30~60分



600万円・8.6万円



潟上市天王



260㎡



二田・11分



240万円・3万円



大仙市飯田



210㎡



大曲(秋田)・30~60分



580万円・8.9万円



由利本荘市土谷



165㎡



羽後本荘・30~60分



250万円・5万円


参考元:不動産ライブラリ|不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード

>>参考コラム:秋田市周辺の注文住宅にかかる建築相場や坪単価を解説!

秋田市周辺で注文住宅における土地選びのコツとは?

スマートフォンの位置情報を活用する女性
ここからは秋田市・潟上市・大仙市・由利本荘市で注文住宅を建てる際に考えておきたい土地選びのコツや知っておくべきポイントを解説します。

平屋を建てる時の目安の坪数を知っておこう

注文住宅を建てるには、どれくらいの大きさの土地が必要か知っておくと土地を探しやすくなります。一般的に2階建て住宅と平屋では、平屋の方が広い土地を必要とします。平屋を建てる際、世帯に住む人の数を考慮し、2人世帯では建築面積20坪、3~4人世帯では建築面積30坪からが目安となるでしょう。この程度の広さが確保できれば、平屋を建てられるため、土地探しの際は基準としてみてください。また、2階建て住宅であれば、平屋よりも狭い土地で建築可能です。

ただし、土地には建ぺい率・容積率というものが定められています。
建ぺい率とは土地面積に対して建てられる建築面積の割合のことで、例えば、建ぺい率が50%の土地に建築面積20坪の家を建てたい場合は、40坪の土地が必要ということになります。
容積率とは敷地面積に対する建物の延床面積の割合を指します。建物の大きさを制限するルールで、建築基準法で定められています。
建ぺい率・容積率によって必要な土地の広さが変わりますので、平屋の土地探しをする際は、建ぺい率・容積率も併せて確認しておきましょう。

土地にお金をかけ過ぎず理想の住宅を建てるコツ

土地選びの際は、立地や形状などの条件が気になるものです。しかし、土地にお金をかけ過ぎると、建物にかけられる費用が少なくなってしまう可能性があります。そのため、家づくりの際は、予算全体から建物にかかる費用と諸経費をのぞいた金額で土地を探すのがおすすめ。理想の家を建てつつ、土地にかかる費用を抑えられます。

都市部などの人口密集地では、利便性が高い半面、地価が高い傾向にあります。15~20坪以下の狭小地や、台形、三角形といった変形地の購入も視野に入れ狭小住宅を検討するのもおすすめです。広い家でのびのび暮らしたい方は、郊外の地価が安いエリアで一戸建てを検討するといいでしょう。

共和ホームでは、家づくりを土地選びや資金計画からサポートいたします。気になったことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

>>参考コラム:秋田市周辺で補助金を活用し注文住宅を建てるには?市や国の住宅支援を解説

秋田市周辺のおすすめエリアを紹介

秋田市では前述の通り、中心部では泉、八橋、保戸野、郊外では飯島、仁井田の地価が上昇し、人気のエリアとなっています。土地価格と利便性のバランスを見て周辺で土地を探してみましょう。

潟上市では、秋田市に隣接した追分駅周辺エリアは、秋田市への通勤・通学にも便利なおすすめエリアと言えます。

大仙市では大曲駅周辺の地価が高めですが、郊外の地価はかなり安くなっています。利便性のよいエリアを希望する場合は大曲駅周辺から土地を探すのがおすすめです。

由利本荘市では、市の中心部である本荘地区が人気エリアです。ただし、地価は比較的高いため、予算に合わせて狭小地や変形地も視野に入れて探してみましょう。

>>参考コラム:秋田市周辺の治安は?家づくりにおすすめの住みやすいエリアとは?
>>秋田市の注文住宅・工務店なら【共和ホーム株式会社】

秋田市周辺の家づくりは共和ホームへ

白一色の外壁にくり抜かれた木目がアクセントの外観
秋田市周辺で40年の実績をもつ共和ホームでは、土地の形状やお施主様の希望、ライフスタイルを盛り込んだ設計プランを、建築家が手がけます。高耐震で高耐久、ZEH仕様で光熱費が少ない、理想の家づくりを手の届く価格で提供します。土地選びや資金計画、補助金利用などもサポートしているので、ご興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください。
カタログ請求はこちら
#秋田県秋田市 #秋田県由利本荘市 #秋田県潟上市 #秋田県大仙市#注文住宅 #新築 #土地 #土地価格 #土地相場 #坪単価 #家づくりの基礎知識

おすすめの注文住宅のコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2025.03.21

秋田市周辺の注文住宅にかかる建築相場や坪単価を解説!

家づくりノウハウ
2025.03.06

秋田市周辺の治安は?
家づくりにおすすめの住みやすいエリアとは?

家づくりノウハウ
2025.03.31

秋田市周辺の家づくりで活用できる子育てグリーン住宅支援事業とは?
GX志向型住宅も解説

家づくりノウハウ
2025.03.25

秋田市の水害・地震リスクをチェック!注文住宅で確保したい耐震性も解説

前へ
秋田市周辺の治安は?
家づくりにおすすめの住みやすいエリアとは?
秋田市周辺の家づくりで活用できる子育てグリーン住宅支援事業とは?
GX志向型住宅も解説
次へ
秋田市周辺の治安は?家づくりにおすすめの住みやすいエリアとは?
秋田市周辺の家づくりで活用できる子育てグリーン住宅支援事業とは?GX志向型住宅も解説

おすすめの平屋の施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

「家」と「庭」、外構のトータル設計

R+house秋田店は家と庭、外構をトータルで提案する住宅会社です。外部空間のデザインも家づくりと同じく重要な要素と考え、家に合わせて庭をデザインし、敷地全体における住まいのプランを提案します。家の完成を「100%」とすると外構、庭ができることでその完成度は「120%」になります。R+house秋田店はプロのガーデンデザイナーが外構、庭を設計し、専門スタッフのガーデナーにより、品質の高い施工と引き渡し後の暮らしのサポートを行っています。

建築家とは「住まいを設計するプロ」

日本には、法規制や施工を考えて建物を計画、設計するために必要な国家資格として「一級建築士」「二級建築士」という資格があります。その中でも「建築家」というのはハウスメーカーや工務店などに属していない、独立して設計業務をしている人を指します。独立しているため、施工業者の都合に左右されず、目の前のお客様にとって一番いい家を設計することができます。
アールプラスハウス秋田店の家を設計するR+houseの建築家は、建築家の中でも特に住宅設計の経験を十分に積んだ、「住まいを設計するプロ」です。高い設計スキルだけではなく、構造、温熱環境、施工コストへの理解が深く、お客様のご要望とコストのバランスの中で、予算に合わせた機能的で快適な生活空間を設計します。
法律や性能水準をクリアするだけでなく、土地や自然環境、将来のライフスタイルの変化といった要素と要望を丁寧に整理し、うつくしく快適な空間を導き出します。建築家住宅を多くの人に届けるべく、コストダウンや各種勉強会、分科会など、日々切磋琢磨しているプロフェッショナル集団がR+houseの建築家です。

高断熱・省エネ

光熱費を抑え、“夏は涼しく、冬は暖かい家” を実現するためには、まず「高い断熱性能」が大切になります。また、断熱性能を表すUA値は理論数値のため、実際の断熱性を担保するためには、高い施工精度による気密性能の確保が必要になります。アールプラスハウス秋田店では高い断熱性能基準と高気密な施工で、名実ともに高断熱住宅を提供しています。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

お問合せ
個別で家づくりのご相談を承ります。

共和ホーム株式会社 本社
住所
秋田県秋田市寺内蛭根3丁目1-20
営業時間
09:00~17:00
休業日
毎週水曜日、祝祭日
R+house 北浜展示場
住所
秋田県秋田市新屋北浜町13番12号