秋田市で新築注文住宅を建てるなら共和ホーム
問い合わせ

問い合わせ

売地

売地

戸建て

戸建て

イベント

イベント

問い合わせ

問い合わせ

売地

売地

戸建て

戸建て

イベント

イベント

秋田市周辺の家づくりで活用できる子育てグリーン住宅支援事業とは?
GX志向型住宅も解説

家づくりノウハウ
公開日:2025.03.27
最終更新日:2025.03.31
家づくりノウハウ
公開日:2025.03.27
最終更新日:2025.03.31

秋田市周辺の家づくりで活用できる子育てグリーン住宅支援事業とは?
GX志向型住宅も解説

森の中の小さな家
子育てグリーン住宅支援事業とは、省エネ性能の高い新築住宅の導入や既存住宅の省エネリフォームへの支援を行う事業です。子育てグリーン住宅支援事業の新築住宅では、「GX志向型住宅」というZEH水準住宅よりも高い省エネ性能を持つ住宅も対象です。
今回は、秋田県秋田市・潟上市・大仙市・由利本荘市で家づくりを行う方に是非活用していただきたい子育てグリーン住宅支援事業の概要を解説。併せて、秋田市周辺の断熱等級も紹介しますので最後までご一読ください。
注文住宅を検討するなら
まずはカタログ請求から!!

目 次

「子育てグリーン住宅支援事業」とは?

子育てグリーン住宅支援事業とは、「住宅省エネ2025キャンペーン」事業のひとつです。2050年カーボンニュートラルの実現に向け、省エネ性能の高い新築住宅の導入や既存住宅の省エネリフォームの際に、補助金が交付されます。
子育てグリーン住宅支援事業は、新築住宅とリフォームで概要が異なるため、以下で詳しく解説していきます。

参考元:子育てグリーン住宅支援事業|事業概要
>>秋田市の注文住宅・工務店なら【共和ホーム株式会社】

新築住宅

木目のアーチが特徴の外観
子育てグリーン住宅支援事業の新築住宅は、床面積が50㎡以上240㎡以下の「GX志向型住宅」「長期優良住宅」「ZEH水準住宅」について、省エネ性能に応じた補助額、対象者が区別されています。それぞれ詳細を見ていきましょう。

GX志向型住宅

GX志向型住宅とは、ZEH基準を大きく上回る省エネ性能が特徴の脱炭素志向型の住宅です。GX(グリーントランスフォーメーション)は、温室効果ガスの排出量の削減を目的に、温室効果ガスの原因である化石燃料から、太陽光発電などクリーンなエネルギーへ転換する取り組みです。

GX志向型住宅は、次の1〜4にすべて当てはまる住宅が対象です。
1. 断熱等性能等級6以上
2. 再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量削減率35%以上
3. 再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率100%以上(多雪地域は要件なし)
4. 高度エネルギーマネジメントの導入

補助額:160万円/戸
対象者:すべての世帯

長期優良住宅

長期優良住宅とは、長期にわたって良好な状態で使用できるよう措置が講じられ、所管行政庁(都道府県または市区町村等)に認定を受けた住宅です。

以下の1~2のいずれにも該当する住宅が対象です。
1. 断熱等性能等級5以上
2. 一次エネルギー消費量等級6以上

補助額:80万円/戸(古家の除却が伴う場合は100万円/戸)
対象者:子育て世帯(申請時点で18歳未満の子を有する世帯)または若者夫婦世帯(申請時点でどちらかが39歳以下の夫婦)

ZEH水準住宅

ZEH水準住宅とは、以下の1〜2のいずれの性能を満たす住宅です。
1. 断熱等性能等級5以上
2. 再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量削減率20%以上

補助額:40万円/戸(古家の除却が伴う場合は60万円/戸)
対象者:子育て世帯または若者夫婦世帯

参考元:子育てグリーン住宅支援事業|事業概要
参考元:子育てグリーン住宅支援事業|新築住宅の省エネ性能
カタログ請求はこちら

リフォーム

新しくなった家
既存住宅に以下のカテゴリーの省エネリフォームを実施する際に補助金を交付します。

必須工事

1. 開口部の断熱改修
2. 躯体の断熱改修
3. エコ住宅設備の設置

付帯工事

子育て対応改修、防災性向上改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置、リフォーム瑕疵保険等への加入(付帯工事が補助対象となるのは必須工事を行う場合のみ)

補助額
Sタイプ→必須工事3つすべてのカテゴリーを実施する場合:上限60万円/戸
Aタイプ→必須工事のいずれか2つを実施した場合:上限40万円/戸


共和ホームでは、国の補助金をはじめ、市町村が実施する補助金制度を活用しながら新築住宅またはリフォームを提供します。補助金制度の相談に対応、提案もいたしますのでお気軽にご相談ください。

参考元:子育てグリーン住宅支援事業|事業概要
参考元:子育てグリーン住宅支援事業|リフォーム

>>参考コラム:秋田市周辺で補助金を活用し注文住宅を建てるには?市や国の住宅支援を解説
>>秋田市の注文住宅・工務店なら【共和ホーム株式会社】

申請する際の注意点

ノートにクエスチョンマークと注意点の文字
子育てグリーン住宅支援事業を申請する際の注意点を確認します。一般的に、補助金申請手続きは、販売事業者または工事施工会社が行います。お施主様は、実施予定のものが補助金の対象になるか公式サイトから情報収集し、登録事業者を確認しましょう。
新築住宅の場合は、2024年11月22日以降に基礎工事の地上階の柱や壁の工事等を開始したもの、リフォームの場合は工事請負契約を締結し、2024年11月22日以降に着手したリフォームが対象です。

また、交付申請期間は、2025年3月下旬から予算上限に達するまで(遅くとも12月31日まで。交付申請予約は11月14日まで)となっています。(2025年3月現在)

子育てグリーン住宅支援事業補助金を検討される方は、予算上限に達する前に早めに動くことをおすすめします。
>>秋田市の注文住宅・工務店なら【共和ホーム株式会社】

秋田市周辺の断熱等級は?

断熱住宅
最後に、断熱等級を確認しておきましょう。断熱等級(断熱等性能等級)とは、2000年に施工された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」で定められた住宅の断熱性能を数字で示したものです。断熱等級の数字が大きいほど断熱性能が高いといえます。

また、地域に合わせた断熱性能を決定するため、日本を1~8の地域に区分。地域区分を見ると、大仙市は3、秋田市・由利本荘市・潟上市は4となります。さらに、地域区分ごとにUA値(外気と室内の熱の出入りのしやすさ)の基準を設定しています。地域区分3と4の断熱等級とUA値は以下の通りです。
カタログ請求はこちら


3(大仙市)



4(秋田市・由利本荘市・潟上市)



断熱等級7(HEAT20 G3)UA値



0.20



0.23



断熱等級6(HEAT20 G2)UA値



0.28



0.34



断熱等級5(ZEH基準)UA値



0.50



0.60



断熱等級4(省エネ基準)UA値



0.56



0.75



R+house秋田店は、国の基準やZEH基準をはるかに上回る断熱等級6(HEAT20 G2グレード)UA値0.34を標準仕様としています。高い断熱性能により、暖冷房の負荷を最低限に抑えながら一年中快適に生活できます。

秋田市周辺の家づくりは共和ホームにお任せください

キッチンからみたリビングと小上がり
共和ホームは、「住まいを設計するプロ」である建築家との家づくりが特徴です。デザイン性の高さはもちろん、断熱性・気密性・耐震性に優れた高性能住宅を手の届く価格で提供します。見学会や家づくり勉強会も定期的に開催中です。各種補助金についてもお気軽にご相談ください。秋田市・潟上市・大仙市・由利本荘市で新築住宅・リフォームを検討中の方は共和ホームまでお問い合わせください。
>>秋田市の注文住宅・工務店なら【共和ホーム株式会社】
#秋田県秋田市 #秋田県由利本荘市 #秋田県潟上市 #秋田県大仙市#注文住宅 #新築 #省エネ住宅 #長期優良 #ZEH #補助金 #家づくりの基礎知識 #リフォーム補助金

おすすめの注文住宅のコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2025.03.31

秋田市周辺の土地価格や相場を解説!注文住宅における土地選びのコツも紹介

家づくりノウハウ
2025.03.25

秋田市の水害・地震リスクをチェック!注文住宅で確保したい耐震性も解説

お金
2025.03.25

秋田市周辺で補助金を活用し注文住宅を建てるには?
市や国の住宅支援を解説

お金
2025.03.21

秋田市周辺の注文住宅にかかる建築相場や坪単価を解説!

前へ
秋田市周辺の土地価格や相場を解説!注文住宅における土地選びのコツも紹介
秋田市周辺の土地価格や相場を解説!注文住宅における土地選びのコツも紹介

おすすめの平屋の施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

お問合せ
個別で家づくりのご相談を承ります。

共和ホーム株式会社 本社
住所
秋田県秋田市寺内蛭根3丁目1-20
営業時間
09:00~17:00
休業日
毎週水曜日、祝祭日
R+house 北浜展示場
住所
秋田県秋田市新屋北浜町13番12号