秋田市・潟上市・大仙市・由利本荘市の住宅関連補助金は?
ここからは秋田市、潟上市、大仙市、由利本荘市で利用できる主な住宅関連補助金を解説します。
秋田市住宅用太陽光発電システム設置費補助金
秋田市では再生可能エネルギーの利用促進のため「秋田市住宅用太陽光発電システム設置費補助金」を整備しています。こちらは太陽光発電システムの最大出力1kWあたり2万円、最大8万円を補助するもので、新築注文住宅に利用可能です。
参考元:秋田市|秋田市住宅用太陽光発電システム設置費補助金
潟上市結婚新生活支援事業補助金
潟上市では、新婚世帯を対象とした「潟上市結婚新生活支援事業補助金」があり、住宅購入費や引っ越し費用、賃貸物件の家賃、リフォーム費用として活用できます。これは1世帯あたり通常上限30万円、夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円を上限とした補助が受けられるものです。
参考元:潟上市|潟上市結婚新生活支援事業補助金のご案内
大仙市住宅取得支援事業補助金
大仙市には市外から大仙市に移住・定住する方を対象にした「住宅取得支援事業補助金」があります。こちらは新築住宅や中古住宅の取得経費の一部として利用可能であり、補助金額は、県外からの移住者は50万円、県内からの移住では20万円です。さらに、若者夫婦や子育て世帯、中学生以下の子ども、市内事業者による施工などで加算があり、条件が合う場合は最大200万円を受け取れます。
参考元:大仙市|住宅取得支援事業
由利本荘市住宅リフォーム資金助成事業
由利本荘市では、住宅リフォームを行う方を対象にリフォーム工事費の一部を助成する「住宅リフォーム資金助成事業」を行っています。こちらは、一般型、子育て世帯支援型、空き家購入支援型、移住・転入支援型、災害復旧支援型などで補助金額や要件が異なり、20万円が補助上限です。
参考元:由利本荘市|住宅リフォーム資金助成事業(令和6年度)
国が行う新築注文住宅に関連した補助金
ここでは、国が行う新築住宅向けの補助金を紹介します。
2025年度に始まる「子育てグリーン住宅支援事業」では、ZEH基準を大きく超える省エネ性能を持つGX志向型住宅の場合、最大160万円が交付されます。また、「ZEH支援事業」では、要件に応じて55~100万円が支給され、追加設備等によってさらに補助金が加算される制度です。「サステナブル建築物等先導事業」では要件を満たす場合、最大140万円を受け取れます。それぞれ、住宅性能や対象となる世帯に条件があるため、補助金が受けられるか事前に確認しておきましょう。
参考元:国土交通省|子育てグリーン住宅支援事業の概要参考元:一般社団法人環境共創イニシアチブ|2024年の経済産業省と環境省のZEH補助金について参考元:一般社団法人 環境共生まちづくり協会|令和6年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型) LCCM戸建住宅部門 概要
実際に補助金を受ける際の注意点
国の補助金には予算があり、申し込みが予算上限に達すると補助金の募集は終了してしまいます。
2022年「こどもみらい住宅支援事業」を利用して100万円の補助金を受けようとしたある方は、当初の予測よりも早く補助金の予算上限に達してしまい、補助金が受けられませんでした。その後、次年度に始まった「こどもエコすまい支援事業」に該当するとわかり、引き渡し後に無事に補助金100万円を手に入れられました。
補助金申請時は予算上限に達する事態も想定しておき、次年度の補助金に申し込めた場合は、受け取りが次年度になるため注意が必要です。
住宅ローン利用時に活用できる減税制度とは?
住宅ローンを利用して一定の広さの省エネ住宅、ZEH住宅、長期優良住宅を購入した場合、住宅ローン減税を利用できます。これは居住する土地や住宅購入時に借り入れた住宅ローンを対象として、毎年の住宅ローン残高の0.7%を所得税から控除するもので、最大13年利用できます。申請する場合は、住宅ローンの借入限度額が住宅性能によって異なる点や、省エネ住宅であることの証明書が必要な点に注意しましょう。
参考元:国土交通省|住宅ローン減税
秋田市、潟上市、大仙市、由利本荘市で受けられる子ども医療費助成とは?
秋田市、潟上市、大仙市、由利本荘市では、18歳世代までの子どもを対象に保険診療の自己負担分の医療費を助成しています。秋田市では0歳児の医療費が全額助成され、1歳児以上は1医療機関の1診療ごとに月額1,000円を上限とした医療費助成が受けられます。
なお、2024年8月からは所得制限が撤廃され、すべての子どもの医療費が助成されることになりました。また、潟上市、大仙市、由利本荘市では、18歳までのすべての子どもの保険診療の自己負担医療費が全額助成されています。
参考元:秋田市|子ども福祉医療制度について参考元:潟上市|福祉医療費参考元:大仙市|大仙市福祉医療制度(マル福)について参考元:由利本荘市|福祉医療制度
秋田市、潟上市、大仙市、由利本荘市の主な子育て支援とは?
ここからは秋田市、潟上市、大仙市、由利本荘市の特色ある主な子育て支援を紹介します。
秋田市すこやか子育て支援事業
秋田市では「すこやか子育て支援事業」として保育料や副食費の助成を実施しています。0~2歳児クラスまでは保育料助成の対象です。3~5歳児クラスまでは副食費が助成され、それぞれ助成額は市民税額の階層区分によって異なります。
参考元:秋田市|すこやか子育て支援事業
潟上市出産・子育て応援給付金
潟上市では妊娠期から出産子育てまでを一貫して支援するため「潟上市出産・子育て応援給付金」を実施しています。これは妊娠届時に面談を受けた妊婦を対象に、申請により出産応援給付金5万円が受け取れるものです。さらに、出産後保健師や助産師と面談した後に申請することで子育て給付金5万円が受け取れます。
参考元:潟上市|潟上市出産・子育て応援給付金事業について
大仙市在宅保育すこやか応援事業
大仙市では、家庭で子育てをしている方への子育て支援として、月額4,500円の「在宅保育すこやか応援事業」を行っています。対象となるのは生後57日を経た大仙市民の就学前の子どもで、保育園や認定こども園、幼稚園などに在籍していない方です。
参考元:大仙市|在宅保育すこやか応援事業
由利本荘市子育て支援金
由利本荘市では市内居住で2人目や3人目の子どもを出産した方を対象に「子育て支援金」を給付しています。支給額は第2子が10万円、第3子以降は20万円です。申請は由利本荘市の住民基本台帳に記録されてから、子どもを出産した日まで1年以上経過していること、引き続き由利本荘市に居住することが要件となっています。
参考元:由利本荘市|子育て支援金
秋田市・潟上市・大仙市・由利本荘市での注文住宅のご用命は共和ホームへ
今回は秋田市周辺で活用できる補助金についてご紹介しました。共和ホームでは建築家と連携して、国の省エネ基準を大幅に超える高い断熱性能のほか、気密性・耐震性においても高い性能を確保し、デザインにもこだわった住宅を手の届く価格で提供しています。家づくりは国や自治体の補助金活用を視野に入れた資金計画からサポート。秋田市・潟上市・大仙市・由利本荘市で注文住宅を検討されている方は、是非お気軽にお問い合わせください。